こんばんは、デザイナーのSevenAです!

 「Live2D Creative Awards」へのたくさんのご応募ありがとうございました。
今年も素晴らしい作品が勢ぞろいしてまして、スタッフ一同かなりテンション上がっております!

この激戦を勝ち抜いて見事グランプリに輝くのは…う~ん楽しみです!

それでは、今回も商用の現場で使われている技を紹介していきたいと思います。
前後の動きをさせる「上体」というパラメータの設定方法について解説していきます。


前回記事:⑨効果的に演出するための小技

tsumiki_blog_10_1

 
・「上体」の入った前後の動き

では、「上体の前後」とはどんなものなのか動きを確認していきます。
まずはつみきちゃんをびっくりさせてみましょう!

tsumiki10_3


このモーションは腰から上の部位が後方にのけぞる動きになります。
(さすがつみきちゃんびっくりした動きも可愛いですw)



続いて、びっくりしたつみきちゃんを怒らせてみます。

tsumiki10_2


こちらのモーションは腰から上の部位が前面にせり出す動きです。
(流れ的に、いい感じに繋がりましたw)
 

このように前後の動きでは腰から上の部位が拡大したり縮小したりしていることがわかります。


では、どうやってこのような動きを作っているのか解説していきます。



上体の設定方法はモデルによっても若干異なる部分はありますが、つみきちゃんの「上体の前後」のパラメータは見た目でこのように関連付けされています。

2016-06-13_01h17_51

tsumiki10_5


デフォーマ構造はこのようになっています。

tsumiki10_4


このモデルは脚も全て含んでいますので設定が多くなっていますが、基本下半身は微調整するくらいでOKです。なので、主に①~⑤までの上体の動きを作っていきます。


①「上半身の上体」 曲面デフォーマ(横2×縦3)
ここでは、腰より上の部位を前後に動かすようなイメージで曲面デフォーマを調整していきます。
なお、上半身の主要部分②~⑤はこのデフォーマの子要素になっているので、下の画像のように前後の変形を作ってあげると一緒についてきます。

tsumiki10_6



②「顔の拡縮」 回転デフォーマ
「上半身の上体」で前後の動きをつけると、体は前後しているのに顔の大きさが同じになってしまうのでバランスが悪くなってしまいます。
そこで、「顔の拡縮」と設定した回転デフォーマで前後の倍率を変えてあげます。
前面にせり出したときは114.8%、後方にのけ反ったときは93.0%になりました。

tsumiki10_7



③「首の上体」 回転デフォーマ
首も「顔の拡縮」に合わせて倍率を整えます。

tsumiki10_8



④⑤「左腕、右腕の拡縮」 回転デフォーマ
両腕も同じようにして長さを合わせるように調整します。
腕は全体が拡縮するように設定してありますので、あまり不自然にならないように「顔の拡縮」よりは少し控えめに調整しています。

tsumiki10_9



⑥「下半身の上体」 曲面デフォーマ(横2×縦2)
下半身はつみきちゃんの場合スカート部分になります。
この部分は腰になりますので拡縮はさせず、上半身の動きに合わせて形を整えます。

tsumiki10_10



⑦⑧「右脚、左脚の拡縮」 回転デフォーマ
⑨⑩「右ひざ下、左ひざ下の曲面」 曲面デフォーマ(横2×縦3)

右脚、左脚は重心が前にきた時に上半身を支えるような動きをさせたいため、回転デフォーマを内側に少し調整します。
逆に重心が後ろに行った時には、少し脚が開くような動きを入れてあげるとバランスが良くなります。

そして、⑨⑩のひざ下の曲面デフォーマの ”上部分” で開閉させた脚をうまく繋ぎ、 "下部分" はあまり動かさないように調整します。
こうすることで足が地面から離れないようになります。

tsumiki10_12



以上の設定を加えてあげると、上半身のみ前にせり出したり後ろへのけぞったりする動きを作ることが出来ます。太ももくらいまでしかないモデルであれば脚の回転デフォーマを少し調整するだけでいいので調整はもっと簡単です。


皆さんも、キャラの動きにもうひと工夫欲しい!という時にはこの「上体」の動きを使って、お辞儀させたり思いっきりびっくりさせたりしてみてください!
表現の幅もグッと広がり、キャラもまだあなたの知らない思いがけない仕草をきっとしてくれるはずですw

ぜひ挑戦してみてください!


さて次回はこのつみきちゃんを「iPad」に実際に組み込んで動かしてみたいと思います!
そうです…最近スタッフブログで公開された「あの方法」を使って…。

【非プログラマ対象】UnityでLive2Dの売り子アプリを、コードを触らずに作る


今年のコミケはいろんなブースでキャラが動き出しそうな予感がしますw
ご期待ください!







※ コラボレーションキャラクターとモデルデータ利用のガイドライン
※  
サンプルデータ集


★その他リンク


 alive 2016 
今年も「alive」開催します!要チェックです!

Live2D公式マニュアル
モデル製作の参考に。チュートリアルもございます。

Live2Dよくある質問(FAQ)
Live2D全般に対し、よくある質問とその回答です。

Live2Dコミュニティ
ユーザ同士の交流や、疑問の解決にご活用ください。



 
人気ブログランキングへ